サークル紹介:音楽

サークル

音楽

三線サークル若狭島うたの会

沖縄本島はもとより、八重山や宮古の民謡、島うたを、三線を弾きながら楽しく歌うサークルです。八重山民謡の第一人者=大工哲弘先生を講師に、楽しいゆんたくもまじえながらやっています。三線をやってみたいな! 島歌を唄ってみたいな! という皆さん、ぜひお越しください。初心者も大歓迎です。

【活動日時】毎週木曜日 19:00~21:00
【活動場所】第1研修室

ギターラ・アミ

ギターラ・アミのメンバーは、皆ギターが大好きです。たまのゆんたく会の時も、ついついギターの話しに夢中になってしまいます。何年経っても舞台では上がってしまう私たちですが、リラックスしていい演奏ができたらなと思います。今日は心をこめて演奏します。

【活動日時】毎週土曜日 13:00~15:00
【活動場所】第1研修室

若狭ウクレレサークル Mili Mili

サークル名の「ミリ・ミリ」とは、ハワイ語で「かわいい」の意味です。名城孝之助先生を講師に迎え、活動を始めてから早10年以上になります。ハワイの楽器であるウクレレを演奏し歌いながら、アロハの精神やハワイの歴史を学び、日々楽しく練習しています。この様な発表の場を通して、もっともっと皆さまに楽しんでもらえるように努力してまいります。

【活動日時】毎週月曜日 10:00~12:00
【活動場所】実習室

若狭カラオケサークル

当サークルは沖縄で一番古い創設でユーモア溢れる講師のご指導の下、TV等で話題の新曲を楽しく歌って練習しています。見学、体験大歓迎です!

【活動日時】毎週金曜日 13:00~14:00
【活動場所】第2研修室

混声合唱団アミーチ

1995年に10名余からスタート。年々団員も増え結成20周年を迎えた今、約120名の大世帯。“アミーチ”とはイタリア語で“仲間”という。平均年齢74歳の元美男・美女は今が青春とばかりにパワフルでその感性は瑞々しい。唱歌、歌謡、オペラまでレパートリーは幅広い。翁長先生ご夫婦の、本場仕込みの本格的なべルカント唱法による懇切丁寧な指導でひらがなさえ読めれば楽譜が読めなくてもOK! あなたも仲間入りしませんか? 30年は若返ること請け合いです!

【活動日時】毎週水曜日 18:00~21:00
【活動場所】ホール

城岳混声合唱団

城岳混声合唱団は35年前に結成されました。これまで何度か演奏会を開いたり、コンクールに出たり、訪問演奏に出向いたりしてきました。発表することばかりではなく、日ごろの練習をいかに楽しく行うかということも主眼に置いて活動しています。興味ある方は、どうですか、一緒に歌いませんか?

【活動日時】毎週火曜日 19:30~21:30
【活動場所】ホール

童謡と唱歌を楽しむ会

『童謡と唱歌を楽しむ会』は、平成19年6月に若狭公民館で誕生したサークルです。童謡と唱歌は日本の誇る名曲でありながら家庭や学校で歌われる機会が少なくなりました。私たちはこれらの名曲を親から子供へ、子どもから孫へと歌いつないでいくことを願 い、歌い続けています。

【活動日時】毎月第2・4金曜日 14:00~16:00
【活動場所】実習室

沖縄琴正会

大正琴、なにか懐かしいイメージですが、いざ始めてみると、美しいメロディに感動と喜びを実感します。毎週日曜日2時間、仕事の合間、孫の面倒をみながらの練習ですが、メンバーとおしゃべりしながらの活動は、楽しい貴重な時間です。これからも生涯学習のつもりで嘉味田先生と共に有意義なサークル活動を続けていきます。皆さんも是非どうぞ。

【活動日時】毎週日曜日 10:00~12:00
【活動場所】第2研修室

ジュニアジャズオーケストラおきなわ

那覇ウエストは、音楽による子供の居場所づくりとして2016年より活動を開始。毎週2日練習会を行っています。今年度から若狭公民館3階ホールに場所を移し活動しています。これまでに若狭地域文化祭や若狭公民館祭り他、様々なイベントで演奏を披露しています。

【活動日時】毎週木曜日16:30~18:30  日曜日 14:00~16:00
【活動場所】ホール

リハビリふれあいデイサービス

那覇市の地域リハビリ教室。那覇市在住の65歳以上で要支援1,2と認定されている方が対象です。
リハビリの専門職より運動・体操を行う教室です。送迎が必要な方はご相談ください。

【活動日時】毎週木曜日9:00~12:00 
【活動場所】第2研修室

タイトルとURLをコピーしました