全国パーラー公民館サミットin那覇
〜まちが丸ごと公民館になる?!〜
開催日程:2025年11月22日(土)〜24日(月・振休)
2017年から2019年 にかけて、NPO法人地域サポートわかさが取り組んでいた移動式屋台型公民館「パーラー公民館」!
地域のつながりや学びを育む「パーラー公民館」の取り組みが、いま全国に広がりを見せています。
そこで!
このたび、各地で展開されている移動型・屋台型の公民館の実践を共有し、交流する機会として、「全国パーラー公民館サミット・イン・那覇」を開催することとなりました。

体験!パーラー公民館
【11月22日(土)】14:00〜16:00頃 会場:あけぼの公園(那覇市曙2-16)
那覇市・曙小学校区で活動中の「曙小学校区まちづくり協議会」が実施するパーラー公民館を訪問し、実際に体験するプログラムです。公園の一角やまちなかに突如あらわれるパラソルと黒板テーブル。日常の中に生まれる「ゆるやかなつながりの場」を体感してください。

集結!全国のパーラー公民館
【11月23日(日)】10:00〜17:30 会場:なは市民活動支援センター(那覇市銘苅2-3-1)
パーラー公民館の設計監修を担った現代美術家・小山田徹さん(京都市立芸術大学学長)と社会教育の第一人者・牧野篤さん(大正大学教授)による対談をはじめ、全国のパーラー公民館実践者による活動報告を行います。
午前の部
<事例報告>10:00〜12:30 会場:会議室1
元祖「パーラー公民館」の報告も合わせ、それぞれの地域の特徴や課題、創意工夫について紹介しながら、これからの公共空間の可能性を考えます。





午後の部
<ウェルカム演奏>13:45〜14:00 会場:1Fピロティー
鶴見部屋|あけぼのの歌、他
※「あけぼのの歌」は、パーラー公民館のワークショップから生まれた曲
<ラウンドテーブル>14:00〜15:30 会場:1Fピロティー
全国の事例報告登壇者及び会場全体を交え、地域の課題解決に向けた取り組みについて語り合います。
<対談:小山田徹 × 牧野篤>15:35〜17:15 会場:会議室1
事例紹介とラウンドテーブルの話し合いを踏まえ、パーラー公民館の監修者である現代美術家の小山田徹さんと社会教育研究者の牧野篤さんによるパーラー公民館をめぐる考察について対談を行います。
キーワードは、「アート×社会教育」「公共空間」「ブリコラージュ」「ちいさな社会」
登壇者:小山田徹(現代美術家・京都市立芸術大学学長)、牧野篤(社会教育学者・大正大学教授)
聞き手:若林朋子(プロジェクトコーディネーター・立教大学21世紀社会デザイン研究科特任教授)
アフターカンファレンス「まち歩き」
【11月24日(月・振休)】9:30〜11:30 集合:那覇市若狭公民館(那覇市若狭2-12-1)
NHK「ブラタモリ」にて案内人を務めた古塚達朗さん(郷土史家)をお迎えてして、若狭公民館周辺のまち歩きを行います。

お申し込みはこちら♪
ご参加ご希望の方は、こちらのグーグルフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/5o1k9AGoKgrFUffD7

『全国パーラー公民館サミット・イン・那覇』 〜まちが丸ごと公民館になる?!〜
主催:NPO法人地域サポートわかさ
共催:那覇市
後援:公益社団法人沖縄県地域振興協会「令和7年度地域活性化助成事業」
【問い合わせ先】
NPO法人地域サポートわかさ(那覇市若狭公民館内)窓口対応時間:平日(月~金) 9:00~17:00
TEL 098-917-3446
E-mail info@cs-wakasa.com
