リッカ!ヤールーキャラバン!2019 レポート④

リッカ!ヤールーキャラバン!2019 レポート④

リッカ!ヤールーキャラバン!2019 レポート①はこちらから
リッカ!ヤールーキャラバン!2019 レポート②はこちらから
リッカ!ヤールーキャラバン!2019 レポート③はこちらから

 

レポート④では、紙食器づくり・家具転倒防止ワークショップ・なまずの学校・かえっこバザール&かえっこオークションのことを振り返っていきます!

【紙食器作り】
災害時、食器が破損して使えない時、はたまた断水で水が使えず洗いものができない時などに紙食器が役立つことがあります。そんな紙食器を作るブースです!

ブース全体図

今回、炊き出しで使う器は、実際に体験してみるために紙食器を使って食べてみよう!ということになったので、主に炊き出しで使う紙食器類(ハコ・コップ)を作りました。終始参加者で賑わっていました!

小さな参加者は、お母さんの手も借りながら上手に折っていました。 

今回は、例年に増して多くの参加者で賑わった紙食器コーナーを担当していただいた皆さま。お疲れ様でした〜!

 

【家具転倒防止ワークショップ】
家具転倒防止グッズのミニチュア版を使って、グッズの使い方や、より効果的に使うには?について実演で説明するコーナーです。

このワークショップのために!特別に作られたミニチュアの部屋を使って説明します。
タンスや棚、本棚などが設置されている部屋で寝ているヤールーくんを例に、家具転倒の危険性、そして防止グッズを使う重要性について学びます。

↑家具転倒防止グッズの実物も展示し、ミニチュアと併せて本物も紹介しています。

 

参加者も実際にミニチュア家具に触れて試してみたり。

みんな興味津々♪

家具転倒防止ワークショップは、8月に若狭公民館に研修に来られていた天妃小学校の先生お二人が担当してくれました!どうもありがとうございました^^

 

【なまずの学校】
さて、お次はなまずの学校です。災害時に発生する様々なトラブルを紙芝居で紹介し、参加者は事前に配られたアイテムカードを使ってトラブルを解決する方法を学ぶカードゲームです。今回もひっきりなしに子どもたちが参加していた人気コーナーでした!

まず最初に紙芝居で災害時のある状況について説明します。

参加者は、その状況から抜け出すためにどのアイテムを使うのが最善か?を、自分の手持ちのアイテムカードから選んで1枚だします。アイテムとしては「懐中電灯」や「ロープ」、「ビニール袋」「スコップ」などなど、たくさんのアイテムがカードにそれぞれ描かれています。

親子で参加する姿も多くみられました。

最後に、なまずの学校の皆さん!みなさん初のスタッフ参加ということでしたが、事前に練習に来てくれたりと、頼もしいメンバーでした。どうもありがとうございました。

 

【かえっこバザール&かえっこオークション】
さて、リッカ!ヤールーキャラバン!の最大の特徴ともいえる、かえっこバザール(おもちゃの交換会)、そしてかえっこオークションの様子をご紹介♪

ヤールーキャラバンでは、各防災プログラムに参加してヤールーポイントを貯めることができるほか、不要になったおもちゃを売ることでヤールーポイントをゲットすることができます。たまったヤールーポイントで、おもちゃコーナーにあるおもちゃを買うことができます!

ヤールー体操とバケツリレーが終わると、早速かえっこバンクに人が並び始めました。
ここは不要になったおもちゃをヤールーポイントと交換するためのバンク=銀行です!
おもちゃは、まあふつうが赤(1ヤールー)、まあいいかもが黄(2ヤールー)、なかなかいいかもが青(3ヤールー)、という値段設定で査定され、査定された分のポイントをゲットできます。査定は、バンク担当者の感性で!

ちなみに、中にはとてもいいおもちゃがバンクにやってくることもあります。その際は、赤・黄色・青のポイントでは足りないため「感動ポイント」をつけることができます。査定するバンク担当者のハンコを押す手が止まるまで!感動ポイントを付与します。とてもいいおもちゃは、かえっこオークションにかけられるためオークション棚へ。

かえっこバザールの様子です。赤・黄・青とポイントわけされたおもちゃが陳列されています。

↓ほしいおもちゃをもって「かえっこレジ」に行くと、ヤールーポイントで買うことができます。

そして12時過ぎごろ、いよいよかえっこオークション開催!参加者は、オークション棚に並べられたじょーとーおもちゃを、ヤールーポイントで落札していきます。

↓進行してくれたのは大学生のお兄さんたち。

おおきなキューピーちゃん、とても目立っていました。
  

欲しいものゲットできたかな?

かえっこは今年も子どもたちに大人気でした!今回かえっこを担当してくれたのは、沖国大・沖大の学生さんや、若狭小・那覇中それぞれのPTA会長さん、若狭公民館に研修にいらした泊小学校の先生や、地域の方々など、一番スタッフ数の多いかえっこチームでした。

 

レポート④はここまで〜。
レポート⑤に続く!

RYC2019カテゴリの最新記事