臨床の現場で活動されているお二人のゲストをお迎えしての対談(後編)
Category Archives: かたる
対談 公民館のあしたを考える。(前編)
臨床の現場で活動されているお二人のゲストをお迎えしての対談(前編)
べんきょう会 報告VOL.2
みなさん出てきた意見をふまえて、更に牧野先生に語っていただきました。(後半)
べんきょう会 報告VOL.1
東京大学大学院教授、牧野篤先生に公民館について語っていただきました。(前編)
鼎談:公民館のあたらしいカタチvol.2(前編)
小山田徹氏、古賀桃子氏、宮城潤が「公民館のあたらしいカタチ」について語ります。
鼎談:公民館のあたらしいカタチvol.2(後半)
小山田徹氏、古賀桃子氏、宮城潤が「公民館のあたらしいカタチ」について語ります。
対談 上田假奈代×宮城潤
公民館のあたらしいカタチvol.1(後編)
公民館のあたらしい形について上田氏と宮城氏が語ります(前編)。(後編)。
対談 上田假奈代×宮城潤
公民館のあたらしいカタチvol.1(前編)
公民館のあたらしい形について上田氏と宮城氏が語ります(前編)。
那覇市石嶺公民館
家庭教育学級『ペアレント・トレーニング』
発達障害の子どもをもつ親を対象にした『ペアレント・トレーニング』。発達障害といってもその障害特性のあらわれ方は子どもによってさまざま。発達が気になる子どもの特性を理解するための取り組みを紹介する。
伊江村中央公民館
『ボーシクマー講座』
戦前の数十年、沖縄の3大産業のひとつだったアダン葉帽子。講師の糸数弓子さんを通じて、アダン葉帽子の技術が伊江村民の間に受け継がれ始めた。「技術を受け取りたい」と語る伊江村教育委員会 社会教育指導員の屋嘉比りささんと、糸数さんにお話を伺った。
那覇市中央公民館
『真和志地域学Ⅰ・Ⅱ』
真和志地域をテーマに歴史の掘り下げと地域の誇りを育むことを目的に始まった『真和志地域学Ⅰ・Ⅱ』について、那覇市立中央公民館の本庄和子さんにお話を伺った。
浦添市立中央公民館
『夏休みお仕事体験講座』
働くことやお金を稼ぐことといった経済や社会の仕組みについて学ぶ『夏休みお仕事体験講座』。について、浦添市立中央公民館の渡辺智子さんにお話を伺った。
宜野湾市立中央公民館
『ミツバチ観察教室』
夏休みの親子講座「ミツバチ観察教室」について宜野湾市立中央公民館の皆さんにお話を伺った。講師の照喜名朝則さんは元宜野湾市立中央公民館館長。身近な存在だからこそ聞ける苦労話なども盛り込む事によって、農業体験にとどまらない、キャリア教育を含めた生態観察講座が実現した。
牧志駅前ほしぞら公民館
『星空案内人養成講座』
プラネタリウムのある牧志駅前ほしぞら公民館では、その特徴を生かし、星に関する講座をいくつか行っている。その中でも全国規模で専門的な知識と、資格まで取得できる講座『星空案内人養成講座』の人気が高い。自らも講座の受講経験のある社会教育指導員の宇久淳子さんにお話をうかがった。
南風原町立中央公民館
『南風原ふるさと発見ウォーク』
地域の史跡などをめぐる『南風原ふるさと発見ウォーク』は、社会教育委員会議を中心にさまざまな社会教育団体が連携し実施。南風原町立中央公民館の津波古充晃さんにお話を伺った。
那覇市繁多川公民館
『あたいぐゎープロジェクト』
沖縄在来種の大豆「青ヒグー」の栽培・普及・豆腐づくりを地域で取り組んでいる『あたいぐゎープロジェクト』。館長の南信乃介さんとプロジェクト代表の久高将一さんにお話を伺った。
今帰仁中央公民館
『ミニ四駆』
青年会活動の一環でスタートしたミニ四駆のイベント。父親世代と子ども世代をつなぐアイテムとして、一緒にミニ四駆を組み立て、レースに挑みます。イベント終了後も愛好する仲間が集いサークル活動を展開しています。
牧志駅前ほしぞら公民館
『ロボロボの会』
平成22年、沖縄で『ロボカップジュニア』が開催されたことをきっかけに結成。メンバーは小学生から高校生までロボコンに興味のある子どもたちが参加しています。
宮古島市中央公民館
『フロイデ混声合唱団』
宮古島唯一の混声合唱団として、平成10年に結成。個人発声練習、各パート練習、合同コーラス練習を行っています。
南風原町立中央公民館
『軽音楽サークル』
知念高校のOBが中心となり昭和58年に結成。軽音楽を中心としたビッグバンド編成の音楽活動を行っています。長い歴史があり、多くのイベントに参加活躍しています。
首里公民館
『首里クェーナ保存会』
平成元年首里城正殿復元の起工式奉祝のため結成。平成6年には那覇市無形文化財に指定。琉球の古謡である「クェーナ」の保存、継承の為のうた合わせ、踊合を行っています。
繁多川公民館『ハンタガー島くとぅば会』
地域の言葉を残そうという地域のニーズからスタート。公民館講座のあとサークルが結成され、わきあいあいと楽しい交流を続けています。全員が主役になる三分間スピーチを核として、ウチナーグチの継承に励んでいます。
名護中央公民館
『名護浦民踊サークル』
平成16年の結成。名護中央公民館でも最大級の活動員を誇る人気のサークルです。健康、いきがい、人の和づくり、学び合いをモットーに、シニアの女性たちが仲良く活動をしています。練習日は明るい笑顔がはじけています。
那覇市石嶺公民館
『石嶺町伝統エイサー会』
石嶺町に100年以上前から伝わるエイサーの方を保存継承・発展に努め、地域活性化と青少年健全育成に寄与することを目的に活動をしています。平成6年結成。
浦添市立中央公民館
『ソニードギター合奏団』
平成16年に結成。ギターの演奏を楽しみ技量の向上と会員相互の親睦を図り、音楽を通して地域社会に貢献することを目的に活動を行っています。
牧志駅前ほしぞら公民館『プロジェクト未来なはムムヌチハンタープロジェクト』
「若者の絆」をコンセプトに、ご当地ヒーローのキャラクターで地域の活性と社会貢献活動をおこなっています。サークルの日は練習を主にしていますが、こどもたちの居場所づくりのねらいもあり、それぞれの交流の場となっています。
首里公民館
『古都首里探訪会』
首里の歴史大好き人間が集うサークル。地道に首里の名跡・旧跡の資料を研さんし、発表するほか、フィールドワークもあります。限定30名という狭き門ですが、古都首里を愛する老若男女が歴史文化を熱く語っています。
石嶺公民館
『親子図工教室』
平成8年に結成して以来、教室の修了生は1600余名に及ぶ。親子を対象に造形教育を行っている。子どもたちの健全育成、家庭教育の支援にも貢献しています。
那覇中央公民館『創作エイサー天之川(てぃんがーら)』
幼稚園のエイサー隊が発展し、創作エイサーの団体を結成。ひとりひとりが天に輝く星のようにとの願いをこめて、「天の川(てぃんがーら)」と名づけました。互いの絆を深めるよう日々切瑳琢磨の練習をしています。
繁多川公民館『車いすダンスサークルウィ—ルの会』
車いすでの社交ダンスを通して、車いす利用者や高齢者との親睦と交流をおこなっています。リハビリにもなりますが、なによりも生きがいを高めることになります。繁多川公民館のユニバーサルデザインを活かしたサークルです。